
脳卒中 リスク 計算式 簡単計算フォーム 国立がん研究センター
国立がん研究センターなどのグループにより、脳卒中のリスクがわかる計算式が発表されました。
計算式の紹介、入力フォームにより簡単に脳卒中のリスクをかんたんに計算できる画面を紹介します。
血圧や喫煙の習慣、それに肥満度など、7つの項目から簡単にわかりますので、
肥満度や食生活の改善のきっかけにするといいですね。やはり喫煙、肥満は良くないということですね。
脳卒中とは
「脳卒中」とは脳の血管がつまる「脳梗塞(のうこうそく)」と、脳の血管が破れて出血する「脳出血」や「くも膜下出血」があり、患者数は現在約150万人といわれ、毎年25万人以上が新たに発症していると推測されています。脳卒中は、がん、心臓病に次いで日本における死因の第3位となっています。
「寝たきりになる原因」の3割近くが脳卒中などの脳血管疾患で、全医療費の1割近くが脳卒中診療に費やされています。
生活習慣の改善により発生の確率を低減することができます。
独立行政法人 国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 予防研究部
公式の発表の内容はこちらです。
平成5年に茨城県水戸、新潟県長岡、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県宮古(以上コホートII)の5保健所(呼称は平成25年現在)管内にお住まいだった、40~69才の約6万人の方にアンケート調査への回答をお願いしました。そのうち、必要な情報があり、血液を提供頂いた約15,672人について、その後平均で約14年の追跡期間中に790人の脳卒中発症を確認しました。その調査結果に基づいて、10年間の脳卒中の発症確率を予測するモデルを作成し、専門誌に論文発表しましたのでご紹介します
NHK動画脳卒中のリスク分かる計算式開発
点数の計算方法
以下の7つの項目から点数を計算、合計します。
年齢
40~44 0点
45~49 5点
50~54 6点
55~59 12点
60~64 16点
65~69 19点
年齢
男性 6点
女性 0点
たばこを吸っている
男性の場合 4点
女性の場合 8点
肥満度(BMI)
25未満 0点
25以上30未満 2点
30以上 3点
肥満度(BMI)は体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で計算します。
糖尿病
あり 7点
血圧
降圧薬内服無しの場合
<120/80 0点
120-129/80-84 3点
130-139/85-89 6点
140-159/90-99 8点
160-179/100-109 11点
180-/110- 13点
降圧薬内服中の場合
<120/80 10点
120-129/80-84 10点
130-139/85-89 10点
140-159/90-99 11点
160-179/100-109 11点
180-/110- 15点
以上の7項目の点数を合計し以下の表から判定します。
今後10年間で脳卒中を発症する確率
10点以下 1%未満
11-17 1%-<2%
18-22 2%-<3%
23-25 3%-<4%
26-27 4%-<5%
28-29 5%-<6%
30 6%-<7%
31-32 7%-<8%
33 8%-<9%
34 9%-<10%
35-36 10%-<12%
37-39 12%-<15%
40-42 15%-<20%
43点以上 20%以上
脳卒中 リスク 計算 入力フォーム
上記の計算を、Webの画面で選択、入力するだけで、計算してくれる便利な計算フォームはこちらです。
上記の計算が、選択、入力でできるので自分のリスク計算に役立てちゃいましょう。
タグ
2013年3月20日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:病気